
相談支援に行き夫のことを相談しましたが、、、
【質問】
とある相談支援にうつ病の夫のことについて話を聞いていただきました。
夫には普段通りに接して、励まさずに見守りましょうと言われました。
私には普段通り接することができないです、でも普段通り接した方がいいですか。
何が普段通りなのかも分からないです。
【回答】
結論、普段(うつ病になる前の日常)通りに接するなんてできませんよ。
そもそも現状が以前とは大きく違っているのに、無理に前のようにしていては持たなくなり続きません。
ただ支援でのアドバイスは「病気だからと言ってあまり夫に気を使わずに普段通り接してあげて」という意味だと思います。
しかし私はそれもできなかった。笑
ではどうすればいいのか「相談者様ができることをできる時にサポートすればいい」これです。
例えば
相談者様がご主人様の話を聞ける時に聞く、ただ聞いている時は否定しないで受け止める感覚で聞く。
相談者様が病院付き添えができる時は一緒に行く、ただ帰りにカフェに寄ったり買い物をしたり非日常的なことに触れる。
相談者様が散歩に付き添える時間がある時は一緒に歩く、ただ歩きながら自然に触れてたわいもない会話をする。
とにかく相談者様ができる時にできる事をするこれでいいんです。
励まさずに見守ることについては時期によると思います。
ご主人様は今まで頑張ってこられた、頑張る方法を間違えて病気になるまで頑張りすぎた。
元々は病気になるまで頑張れるパワーの持ち主です。
回復に向かってくると励ましが活力になる時があります。
回復に向かっているかどうかは、相談者様が一番近くで見ているのでわかると思います。
その判断材料になるのがVol.13です。
相談者様がやってみようと思えば試してみて下さい。
【まとめ】
・普段通りなんてできなくていい。
・できる事をできる時にする。
・励ますことが悪いとは限らない。
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎好美
以下はプロモーションです。