
うつ病になる前の旦那さんの様子についてどんな感じでしたか。
【質問】
うつ病になる前の旦那さんの様子はどんな感じでしたか。
というのも最近様子が変な主人なのです。
ぼーっとしていたり、話しかけても聞いていなかったり。
朝は起きてきて会社に行く準備をし会社に行っています。
何かヒントみたいなものはありますか。
【回答】
申し訳ない、当時の私は全く分からなかったので、後になって「あれが前兆だったのか」と心当たりのあるものを書きます。
以前は自己肯定感が低い主人だったので、少しくらい落ち込んでも普段の主人とは変わらない状態で本当に気がつきませんでした。
肩が痛いは毎日訴えていました。
トイレに入ると数十分出てこない。
疲れたしんどいというワードが数分に一回くらいのペースで独り言のように言ってました。
記憶にあるのはこんな状態だったと思います。
この頃の私は「また言うてる」とか「私もしんどいねんけど」と思ったり、時には言ったりしていました。
最悪な対応だったのです。
月日が経ち主人の中でもう限界だったのでしょうね。
自ら「病院に行く」と言ってきました。
何回か通院してどんどん症状が悪化していきました。
一度病院の帰りに駅まで迎えに行ったのですが、その時の主人の歩いている姿を見て別人だと思いました。
今でもその時の状況ははっきりと覚えています。
「うつ病って怖い」と感じました。
その頃からうつ病について勉強し始めました。
うつ病というのはいつから罹ったと具体的な日にちはなく徐々になっていくといった感じです。
主人の場合、性格と環境とがマッチングし加速していきました。
現在は以前と違う性格になりましたので、ほとんどマイナスな出来事はないようですがあった時は私も気がつきます。
主人からも今日の出来事を言ってくるようになりました。
日々の生活の中で良いことも腑に落ちないことも以前は言わなかったのですが今は言ってきます。
私に言ってくるという所も変わりましたね。
ご主人様が変というのはどのように変なのか。
一番身近な相談者様が変と思うならそれは確実に変です、間違いなく変だと思います。
具体的にどういうところが変なのかご主人様に伝えてみて下さい。
そして相談者様から「今日はどんな良いことがあった?」とかご主人様が話すように促してみて下さい。
少なくとも今ご主人様はストレスをうまく伝えることができない状態、吐き出すことができない状態で内へ内へ抱え込んでいると思います。
仕事に行けている今だからこそ、どんどんご主人様の思いを吐き出せるようにしてあげて下さい。
否定しないで肯定的に、一旦は受け止めて話を聞いてあげてほしいと思います。
私は以前これができませんでした、、、。
【まとめ】
・話を聞く
・ご主人様を一旦受け止めて肯定的に接する。
・いつも気にかけていると態度と言葉で伝える。
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎好美
以下はプロモーションです。