2025.03.04
メンタル
うつ病家族 Vol.38 主人の復職について私が気をつけることありますか。

休職期間がもうすぐ終わります、復職について不安です。

【相談】

主人の休職期間がもうすぐ終わります。

何もかも全て不安で仕方がありません。

たくさんあると思いますが、何に一番気をつけるべきですか。

【回答】

一番気をつけることは特に無いように思います。

というのも今まで通りで十分だと思うからです。

復職できるくらいまで相談者様はサポートされたこと、とても素晴らしいことです。

一つご主人様について伺います。

休職前のご主人様と今のご主人様、物事や出来事に対する思考は変わりましたか。

以前と変わらないのであれば、復職してもまた休職する可能性が大きいです。

不安を煽ることを書いでごめんなさいね。

もし御主人様の考え方に以前と比べて変化があまりないのなら、休職期間を延ばしても良いかもです。

ちなみに休職期間という期間は、職を休む期間であってダラダラ過ごす期間ではありません。

メンタルに良いことをしていれば考え方に変化が現れ、調子のいい日が続きうつ症状もいつの間にか出ていないと気が付く。

このような状態で職場復帰するといいかもしれませんね。

主人が休職中だった頃私がしていたことについて。

当時の私は日々朝食と昼食を用意し逃げるように仕事に行っていました。

逃げるようにと書いたのは仕事をしている時間の大半は仕事に集中できたからです。

私の体調が良くない時は愛のある無視を続けながら、主人の事を記録していました。

それと私は「元の職場に戻らなくてもいい」と思っていました。

人にはそれぞれ適材適所、能力を活かせる場所が必ずあります。

元の職場にそのような場所がないなら戻らなくてもいいのではないでしょうか。

相談内容で私が気になったのは「休職期間が終わるので」というフレーズです。

休職期間がもうすぐ終わるから復職するのではなく、ご主人様を主体に考えてご主人様に休職期間を合わせて下さい。

それともう一つ、文面から相談者様も完璧思考な所がありませか。

肩の力を抜いてゆっくりいきましょう。

【まとめ】

・休職期間前と比べご主人様に変化があるか確認する

・休職期間に合わせるのではなくご主人様に合わせる

・相談者様も少しづつ思考を変えていく

【質問募集】

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。

質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。

すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。

誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。

あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。

誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。

頑張っているあなたへ届きますように。

 

美r 尾崎好美

 

以下はプロモーションです。

プチプラ高見えアクセ【Cream dot】


一覧に戻る

一度きりの人生を自分らしく生きるために
一歩踏み出してみませんか?

どんな小さなことでも、まずはご相談ください

CONTACT