
なるべく私の負担がなくサポートする方法がありますか。
【質問】
以前から何となく様子が違っていた夫です。
もうこの時点で私のストレスはマックスです。
先日病院でうつ病と診断されました。
これからなるべく私の負担がなくサポートするにあたり気をつけることありますか。
サポートしていく自信がありません。
【回答】
結論、なるべく負担なくサポートする方法はないと思います。
多かれ少なかれ負担はあります、しかし負担と考えるのかどうかは相談者様次第。
もう今の時点でストレスがマックスとあるので、ご主人様のサポートをする前に相談者様の心を少しでも軽くする方を先決して下さい。
一旦ご主人様のことは最低限のお世話、食事や洗濯掃除をしていきましょう。
この食事や洗濯掃除は相談者様の家事でもあるので、ついでにご主人様の分もするといった感覚で良いと思います。
その後相談者様の心が少しでも回復してきた時、ご主人様のサポートをして下さい。
こちらを参考にしてみて下さい。
もうこの時点でストレスマックスとありますが、とてもよくわかります。
見ているのも辛いを通り越してストレスになりませんか、家に帰るのも重くなりませんか。
もうそこまで相談者様がマックス状態であれば離れて下さいね。
離れるというのは大きな決断をするのではなくこちらを参考にしてみて下さい。
今の状態を例えるなら、家全体がうつ病に侵されている状態になっていませんか。
ご主人様だけでなく、その家族も家までも襲いかかる恐ろしい病気です。
相談者様のメンタルを優先していかなければ、共倒れになりかねない。
いい意味で軽く考えるくらいがちょうど良いのかもしれません。
一方でご主人様も、もがいていると思います。
イライラや不安や心の状態をどこにぶつけていいかさまよっている、「俺は一体どうなっていくのか」脳はぐちゃぐちゃになっていると思います。
相談者様のなんとかしたいという気持ちは、今の相談者様のメンタルの状態では焦りになり余裕がなくなります。
余裕を持つ為にも一旦自分ファーストでいきましょう。
【まとめ】
・負担のないサポートはない
・自分ファーストでいい
・ご主人様と距離を置くことも視野に入れる
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎好美
以下はプロモーションです。