2025.05.01
メンタル
うつ病家族 Vol.54 うつ病の診断書すぐに出ましたか、どのタイミングでもらいましたか。

通院してすぐに診断書を出す先生ってやっぱり少ないのかな。

【質問】

診断書がないと休職することができません。

医者からは「もう少し通院してから」と言われました。

私は早く休職したいです。

職場ではうつ病が理解されていないような気がするので、診断書があれば少しはわかってもらえると思います。

診断書をもらったタイミングっていつ頃でしょうか。

【回答】

通院してすぐに診断書を出す先生ってやっぱり少ないのかな。

うちも通院始めは書いてもらえなかったです。

相談者様と同じ事を言われたような気がします。

二件目の医療機関は、数ヶ月通院してから診断書を頂いて休職しました。

うつ病と初めて診断されてから数年経っていました。

タイミング的にはかなり重症になっていた頃だと思います。

一度診断書を書いてもらうと、2回目からはスムーズに書いて頂けた記憶があります。

医者じゃないので分かりませんが、きっとすぐに書けない理由があるのでしょうね。

相談者様の気持ちは早く休職したいと言うことですが、その気持ちを大切にし自分軸で行動しましょう。

まず診断書が出るまで、休む手段があればそれを使って休んだ方がいいと思います。

そして病院には「診断書待ちなので早く書いて欲しい」と自分の気持ちを伝えましょう。

私は欠勤になったとしても休んだ方がいいと思います。

無理をすればするだけ、寛解への時間も長くなります。

会社を休んでいる間についてはこちらで少し触れているので参考にしてみて下さい。

それとうつ病が理解されていない会社、とありますがそれが普通です。

厳しい事かもしれませんが、理解してくれるとは思わないことです。

自分を苦しめるだけなので。

会社に診断書を提出して、少しでもうつ病をわかってもらおうと思わないことです。

提出してわかってくれる人が一人でもいたら、ラッキーくらいにしておきましょう。

診断書は休職するためのツールにすぎません。

すぐにでも会社を休んで会社の事を忘れてとにかく休む事です。

【まとめ】

・診断書がなくても休む

・自分の気持ちを優先し行動する

・うつ病を理解してくれたらラッキー

【質問募集】

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。

質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。

すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。

誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。

あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。

誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。

頑張っているあなたへ届きますように。

 

美r 尾崎 好美

 

以下はプロモーションです。

プチプラ高見えアクセ【Cream dot】


一覧に戻る

一度きりの人生を自分らしく生きるために
一歩踏み出してみませんか?

どんな小さなことでも、まずはご相談ください

CONTACT