
診療時間が短い病院の向き合い方について
【質問】
うつ病で通院中です。
2週間に1回ペースで診察を受けているのですがいつも感覚的に1分で終わります。
もう少し治療らしきことをして欲しいと思うのですが私が間違っていますか。
こんな時自分の気持ちとどう向き合えばいいのかわからないです。
【回答】
診察時間って本当に短いですよね。
「えっもう終わりですか」と言いたくなりますよね。
それは処方するだけで終わるからだと私は思います。
初診の時はテストのようなことをしませんでしたか。
初診の時は1分で終わり、ではなかったと思います。
2回目からは服用している薬が合っているか、様子を見るだけなので診療時間が短いのだと思います。
ただ心療内科だけでなく、他の診療であっても処方するだけなら診療時間は短いと思います。
治療らしきことをしてほしいとありますが、話を聞いて欲しいとか具体的に何かして欲しい気持ちが相談者様にあると言うことですね。
通院している病院の先生に聞いてみることです。
聞けないのであれば、話せる場所を確保することです。
おそらく病院の先生の方から何かアクションがあるとは思えない、それがそこの病院のやり方なのだと思います。
診療時間が短いというのはよく他の方からも聞きますので、病院を変えても変わらないような気がします。
薬が合っているならそのまま同じ病院に通院している方がいいと思います。
相談者様は何も間違っていないです。
病気で弱っている時は、特に何かして欲しいと思う気持ちは当然出てきます。
病院との向き合い方についてですが、病院は薬を出す場所、症状にあった薬を見つける場所という具合に割り切ってもいいと思います。
主人は病院に行くこと事態が「ほっとする気持ち」になっていたようです。
処方されても服用しないので「先生を騙している気持ちにもなる」と言っていましたがそれでも通院はしておりました。
その頃家には薬がたくさんあったと記憶にあります笑
長い長い道のりです、ゆっくり進みましょう。
【まとめ】
・診療時間は短いもの
・病院以外に居場所を探す
・病院は処方する場所と割り切る
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。