
うつ病に罹患した友人との付き合い方について
【質問】
職場の友人がうつ病だと相談してきました。
最近様子が変だったのですがまさかでした。
なんと言っていいのか分からず戸惑いました。
今後友人とどのように付き合っていけばいいのか分からず相談します。
【回答】
結論、今のままの付き合いでいいんです。
お友達は何かして欲しいと望んでいるわけではないと思います。
相談者様が病気だからとお友達に気を遣っていると、その気遣いをお友達は迷惑だったかなと捉える可能性があります。
そうなるとお友達は相談もしなくなるので気遣いは無用です。
相談者様が気になるのであれば「何かできることがあれば力になるから言ってね」と声をかけておくといいと思います。
お友達は何も言ってこないと思いますが、、、。
もしお友達が何か助けて欲しいと言ってきたら、その言ってきたことを相談者様が負担にならない程度にして差し上げてください。
普段通りに話を聞いて共感してあげるだけでもとてもいいです。
お友達が相談者様に打ち明けたことはすごく勇気のいること、覚悟をして打ち明けたと思います。
お友達は「相談者様なら言っても大丈夫」と勇気を振り絞って相談されたと思います。
そして相談者様は私へ相談される心優しい方です。
大丈夫です、今までのそのままで大丈夫です。
所で職場の友人とありますが、何かうつ病を発症した引き金が職場にあるかもしれません。
その辺りも話をしてみるといいですね。
例えば上司のことであったり同僚のことであったり、その話の内容に相談者様が共感できるなら共感しながら聞いてあげるのもいいです。
基本的には今まで通りの付き合い方でいいのですが、できるようであれば今まで以上にお友達の話を聞き出してあげて共感できる部分は少し大袈裟に共感してあげる。
いかがでしょうか、相談者様も無理のないように今後も付き合っていけるといいですね。
【まとめ】
・病気だからと必要以上に気を使わない
・今までのままで大丈夫
・職場関係の話を引き出してみる
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。