
誰にも相談できない理由や原因について
【質問】
うつっぽい人が誰にも相談できなかった結果、病気になったとよく聞きますが何か理由があると思いますか。
性格や思考に原因があって人に相談できないのでしょうか。
最近ネットで調べると、今の私はうつっぽい症状だと思います。
相談するって難しいですね。
【回答】
相談することがいいのか悪いのかは分からないですし、相談する相手にもよるかと思いますが
結論、性格や思考にも相談できない原因があるのだと思います。
性格については、とにかく人のことを考えすぎる。
例えばうつ病の相談をすると、相手はどう思うだろうとか相手に迷惑ではないかなど。
相手がどう思うかや相手が迷惑かどうかは、相手にしかわからないのにずっと考えているです。
相手がいいように相談に乗ってくれたとしても、本当に相手はそう思っているのかな気分を害しなかったかな大丈夫かな
と言った具合にまた考えるネタを作って考えている。
思考については、自分に起こった出来事に関してマイナスに考える。
プラスの出来事であっても、マイナスに変換して考える。
性格も思考もそうですが、もう考えることが多すぎるんです。
そうなると脳が身体を休ませなければ危険と判断して信号を身体に送る。
その信号が「気分を落ち込ませる」という信号です。
気分が落ち込むと何もしたくなくなりますよね。
相談できないのであれば、まず相談できない自分がマイナスと考えるのではなく相談できないありのままの自分を受け入れる。
いいとか悪いとかではなくそのまま受け入れること。
それから経験のある方に相談してはいかがでしょうか。
少なくてもうつの症状についてはわかってもらえると思います。
相談することが怖いかもしれませんが、焦らず少しずつ話してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】
・相談できないことも発症する原因の一つかも
・答えのないようなことを考えすぎない
・焦らず少しでも話してみる
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。