
孤独と一人の違いについて
【質問】
うつ病について、ではないのですが質問します。
私は孤独感がとても強くいつも孤独だなと思います。
他人は楽しそうに過ごしているのに、私はなんだかモヤモヤというか楽しくありません。
孤独についてどう考えればいいのでしょうか。
孤独感はどこから来るのでしょうか。
【回答】
結論、答えは全て自分の中にある。
うつ病以外の質問でも問題ないですよ。
どんな質問でも私の思考を書きますので参考にしていただければと思います。
まずタイトルに書きました孤独と一人の違いについて。
孤独とは群れの中で接触する感覚の差に乖離があること。
例えば相談者様が思う接触の度合いと相手が思う接触の度合いについて差があると、相談者様は違和感を感じます。
この差が大きいほど群れから仲間はずれになっている感覚になります。
問題はこの時相談者様がこの感覚をどう捉えるかです。
それが「答えは自分の中にある」ということ。
孤独と捉えればその感覚は孤独になります。
一人と捉えれば孤独ではなく「一人の時間」になります。
なぜ孤独にはいいイメージがないのかというと、大昔から人類は群れで生きてきました。
大昔は群れから外されることは即死に直結することだったので、私達の脳にも強力にインプットされています。
即、死に関わることなので孤独のイメージがとても危険なことなんです。
孤独を一人時間と考えるとイメージがそこまで悪くはないと思いませんか。
一人時間は誰にも邪魔されない自分だけの時間。
一人時間は自分のペースで何をしてもいい時間。
一人時間はゆとりを取り戻す為の丁寧に過ごす時間。
などいいことがたくさんある時間です。
孤独感はどこから来るのかというと、これも自分の中からきます。
元々孤独は危険なこととインプットされているので、不安や怒りと同じで誰でも思う感情の一つです。
孤独を強く感じる人とそうでない人がいるということは自分がどう思うかです。
相談者様もすぐには変えれないと思いますが、少しづつ焦らずにゆっくり思考を変える意識をしてみてください。
【まとめ】
・孤独は一人時間へ思考の変換をする
・答えは自分の中にある
・一人時間はいいことがたくさん
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私の経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。