2025.04.17
メンタル
うつ病家族 Vol.50 病気なのに自分の力でどうにかしようとする夫です。

自力でどうにかしようとする夫のサポート方法について

【質問】

夫はおそらくうつ病もしくはその予備軍ではないかと思います。

ネットに書いてある診断をすると、診断結果はうつ病の兆候があると出ました。

私も日頃の夫を見ていてそんな気がします。

なのに病院に行こうとしないし自分の力で治そうとします。

この場合はどのようにサポートするのがいいか教えて欲しいです。

【回答】

結論、うつ病に限らずどんな病気も自分の力で寛解していくものです。

風邪であっても重い病気であっても、人は自分の力自分の回復力により寛解します。

ですから、ご主人様の考え方は正しいです。

今の状態が予備軍であるなら、今のうちに手を打つと酷くならなくていいと思います。

相談者様はご主人様に受診して欲しいのでしょうか。

必ず病院に行かなくてはいけないという考え方は一旦横に置いて、ご主人様の主張を受け入れましょう。

だからと言って、そのままほっといていいわけではありません。

自力で治そうとする思いを行動に移しているのでしょうか。

セロトニンを出す習慣や思考の癖を見直す、などを取り入れて行動していくといいと思います。

よってサポートする側は、ご主人様が行動していないのであれば行動するように促すといいでしょう。

それと考え方の癖を見つけてその癖を否定するのではなく、肯定しつつご主人様がその癖に気付くように言い続ける。

現時点で行動ができていない場合はセロトニンや癖など難しく感じたかもしれませんが、サポートする側も慣れけきますので大丈夫です。

いずれにしても「行動をする」「行動をしない」を決めるのはご主人様です、なので相談者様が決定権を握らないことです。

結果ご主人様が行動できた時は肯定する。

私達が思っている以上に大袈裟に肯定する、そのくらいが丁度いいみたいです。

なかなか自分の力でどうにかしようとする方がいないので、ご主人様は頼もしいです。

医者が、薬が、カウンセラーが、家族が、と自分以外がどうにかしてくれるという病気による思考の方が多い、自分には治す力があると思えるまでが大変なんです。

人は皆治す力が備わっているんです。

ご主人様はすでにそう思っているということが私には頼しい限りです。

【まとめ】

・病気は自力で寛解する

・セロトニンを出す習慣を取り入れる

・大袈裟に肯定する

【質問募集】

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。

質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。

すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。

誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。

あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。

誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。

頑張っているあなたへ届きますように。

 

美r 尾崎好美

 

以下はプロモーションです。



約3,000点のアクセ品揃え【Cream dot】

一覧に戻る

一度きりの人生を自分らしく生きるために
一歩踏み出してみませんか?

どんな小さなことでも、まずはご相談ください

CONTACT