
うつ病に罹りやすい人の特徴について、私が思うこと
【質問】
うつ病に罹りやすい人の特徴や季節性うつについての質問です。
よくうつ病に罹る人の特徴があると言われますが好美さんはどう思いますか。
冬季うつ病など季節によっても症状が違うのでしょうか。
【回答】
結論、うつ病に罹りやすい人の特徴はある。
それは仕事ができて真面目で一生懸命な人です。
物事を真面目に取り組む人は、意識して休むことも真面目に取り組んでいただきたいです。
仕事ってできる人に集中します、しっかり断れる人はうつ病に罹りにくい。
でもうつを発症する人は断れないので抱え込む、真面目に取り組むので自分の時間を削って仕事をする。
そしてもう一つの特徴が人に相談できない人です。
何かトラブルや自分が落ち込んでいる時に誰にも相談できない。
相談したら相手に悪いと思ってしまう人。
なぜ相談できないかなぜ悪いと思ってしまうのか、この原因は幼少の頃にあると思います。
ですからこれも意識して人に相談していただきたいです。
季節性のうつ病について
確かに日照時間が短くなる冬は、セロトニンの分泌に関係して発症しやすいとかあるかもしれません。
しかしうつ病に罹る人は夏でも罹るし季節気にしてかかる訳ではないと思います。
季節による症状があるのではなく、人による症状がある。
人によってうつ症状は様々です。
なので薬も効いたり効かなかったりするんでしょうね。
脳の病気なのでセロトニンを出す習慣を毎日できることからすること。
これが一番の寛解する近道だと私は思います。
【まとめ】
・うつ病に罹りやすい人の特徴はある
・季節に関係なく罹る人は罹る
・症状は季節によるのではなく人による
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。