
うつ病の人は仕事ができると人、なぜそう思うのか
【質問】
前回「うつ病の人は仕事ができる真面目な人」と書かれていましたが
仕事ができると言われた経験が今までなかったです。
もう少し深ぼって聞きたいです。
私はうつ病歴1年の休職中です。
【回答】
私の経験も踏まえてうつ病になる方は仕事ができる人が多いと思います。
なぜなら、病気になるまで頑張れる人だからです。
ただ、メンタルの管理ができないだけなんです。
私なら乗り越えるか、頑張らないで病気になる前にさようならします。
メンタルの管理ができる方は乗り越えるか去るかします。
例えば、一つの仕事に対してあらゆる方面から考えて答えを出そうと頑張る方は、考えない人より答えをたくさん持っている。
考えながら仕事をする方、答えをたくさん持っている方の所にはあれもこれも仕事が集まります。
うつ病にならない方は、ここで集まってきた仕事を分けて時には断ることもあります。
病気になる方は断れないので全て引き受けます。
引き受けた以上やるしかないという思考なのでやります。
そうすると「あの人は断らない」と言うレッテルを貼られて、自分の仕事以外のことまで頼まれます。
身体が悲鳴を上げ、あらゆる症状が身体から出ているのにまだ頑張るんですね。
そうしてパンクする。
ここで百ゼロ思考の方から反論されそうなので言っておきますが、もちろんうつ病の方全員ではないですよ。
所で病気になる方は「そこまで考えるの」っていうくらい考えます。
きっと不安なんですね。
相談者様はうつ病歴は1年、しっかり休職して休職中にセロトニンを増やしてくださいね。
ゆっくりいきましょうね
【まとめ】
・うつ病になる方は病気になるまで頑張れる方
・メンタル管理ができれば最強な方
・休職中はセロトニンを増やすことを意識して
【質問募集】
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
質問にお答えしながら私達が経験した事も書いていきますので、特に考え方について参考にして頂ければ幸いです。
質問はインスタのDM(@15yoshimi)もしくはHPのお問合せから受け付けます。
すぐに回答できなかったり、全てお答えできなかったりする場合もございますのでご了承ください。
誰にも言えないし誰にも相談できない、私もそうでした。
あなたの心の内を吐き出してしまえば同じように悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
誰かに吐き出せるようになるまでブログを参考にして頂けると嬉しいです。
頑張っているあなたへ届きますように。
美r 尾崎 好美
以下はプロモーションです。